VIDEOS
クロージングセレモニー 11/2 [WED] 17:00-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
FILMS
-
ジャパニーズ・アニメーション
2022年のテーマは「ゼロから世界を創る」です。「アニメーションで世界を創る」と題して、最新アニメ映画をピックアップ。
-
ユース
少年少女に映画の素晴らしさを体験してもらう部門です。
-
オープニング、クロージング作品
オープニング作品は瀬々敬久監督『ラーゲリより愛を込めて』。クロージング作品はオリヴァー・ハーマナス監督『生きる LIVING』
-
コンペティション
今年は107の国と地域から1,695本もの応募がありました。国際的な映画人で構成される審査委員のもと、クロージングセレモニーで各賞が決定されます。
-
アジアの未来
合言葉は"アジア発、世界へ!未来へ!" 今年は日本映画2本が入選し、すべて世界初上映(ワールド・プレミア)の10作品が競い合います。
-
ガラ・セレクション
今年の世界の国際映画祭で話題になった作品、国際的に知られる巨匠の最新作など、映画祭を盛り上げる作品14本を上映します。
-
ワールド・フォーカス
世界の国際映画祭で注目された話題作、日本での公開がまだ決まっていない最新の作品などを上映します。
-
Nippon Cinema Now
この1年の日本映画を対象に、特に海外に紹介されるべき日本映画という観点から選考された作品を上映する部門です。
-
ジャパニーズ・アニメーション
2022年のテーマは「ゼロから世界を創る」です。「アニメーションで世界を創る」と題して、最新アニメ映画をピックアップ。
-
ユース
少年少女に映画の素晴らしさを体験してもらう部門です。
-
オープニング、クロージング作品
オープニング作品は瀬々敬久監督『ラーゲリより愛を込めて』。クロージング作品はオリヴァー・ハーマナス監督『生きる LIVING』
-
コンペティション
今年は107の国と地域から1,695本もの応募がありました。国際的な映画人で構成される審査委員のもと、クロージングセレモニーで各賞が決定されます。
EVENTS
-
ツァイ・ミンリャン監督デビュー30周年記念特集
監督デビューから30年を迎えるツァイ・ミンリャン監督の特集上映を、台北駐日経済文化代表処台湾文化センター、及び東京フィルメックスとの共催で開催します。
-
来場ゲスト情報
2022年の第35回東京国際映画祭は、感染症対策に取り組みながら、海外から、国内から、ゲストをお迎えして開催します。
-
国際交流基金×東京国際映画祭 co-present
交流ラウンジ
国際交流基金(JF)との共催プログラムの一環として、「交流ラウンジ」を開催します。アジア、そして世界各国・地域から集う映画人と第一線で活躍する日本の映画人が東京で語り合う場です。
-
TIFFスペシャルトークセッション
ケリング「ウーマン・イン・モーション」
映画界やアート界で活躍する女性たちに光を当てる、「ウーマン・イン・モーション」のトークイベントを東京国際映画祭で開催します。
-
福島浜通りでの映画づくり
芸術文化を通じ、福島県浜通り地域に新たな魅力を創出する経済産業省の取り組み「福島浜通り映像・芸術文化プロジェクト」が目指す、福島発信の映画制作についてのトークセッションを、丸ビル・マルキューブにて、10/30(日)と10/31(月)の2日間開催いたします。
-
第35回東京国際映画祭@日比谷ステップ広場 屋外上映会2022
東京国際映画祭の屋外上映会が今年も開催。公開から一年も経たない新作を含む、様々なジャンルの映画をラインナップ。日比谷ステップ広場の大型ビジョンで連日上映します。
-
ツァイ・ミンリャン監督デビュー30周年記念特集
監督デビューから30年を迎えるツァイ・ミンリャン監督の特集上映を、台北駐日経済文化代表処台湾文化センター、及び東京フィルメックスとの共催で開催します。
-
来場ゲスト情報
2022年の第35回東京国際映画祭は、感染症対策に取り組みながら、海外から、国内から、ゲストをお迎えして開催します。
-
国際交流基金×東京国際映画祭 co-present
交流ラウンジ
国際交流基金(JF)との共催プログラムの一環として、「交流ラウンジ」を開催します。アジア、そして世界各国・地域から集う映画人と第一線で活躍する日本の映画人が東京で語り合う場です。
-
TIFFスペシャルトークセッション
ケリング「ウーマン・イン・モーション」
映画界やアート界で活躍する女性たちに光を当てる、「ウーマン・イン・モーション」のトークイベントを東京国際映画祭で開催します。
NEWS
すべて
注目トピック
イベント&キャンペーン
イベントレポート
インタビュー
更新/お知らせ